こんにちは!Coroccuです。
コロナ禍で家にいることが多くなったこともあり、
ストレスを抱えやすくなっていませんか?
今回は、そんなストレスを減らす方法の1つである
「コーピングレパートリー」をご紹介します!
ご自身に合った「コーピングレパートリー」を
事前に作っておくと、ストレスも怖くありません!
私の実践例もご紹介しますので、ぜひご覧ください!
【ストレスを減らす方法】コーピングレパートリーで自分に合ったストレス対策をしよう!私の実践例もご紹介!
コーピングレパートリーとは?
「コーピングレパートリー」は、
認知行動療法などで使用され、
皆さんそれぞれが最適なストレス解消法を
選択するために役立つモノです。
しかもやり方は簡単!
皆さんが「これはストレス解消に効きそう!」と
思うものや、「これやってみたいなぁ」と
思うものをリスト化して、実際にやってみるだけです。
紙に書き出して貼っておいてもいいですし、
スマフォのメモに書いてもいいです。
私は、スマフォのメモ帳に
100個くらい箇条書きにして、
必要な時に参照・実施しています。
他に良いストレス解消法を見つけたら、
適宜リストに追加したり、
リストを変更したりしています。
ちなみに100個ほどリスト化しておくと
ストレスを感じても100個の対策があるのだぁと
※ワタシのストレス対策は100式まであるぞ
 某テニス漫画より笑
それだけで気持ちが楽になって、
ストレス対策になりますので、
リストだけでも作ってみましょう!
毎日、数個だけでも、
リストに書けそうな項目を考えて
メモしておくのもオススメです。
ちなみに、「コーピングレパートリー」は
パレオさんの本↓でも紹介されています。
※私もこの本を読ませて頂いてます!
「超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド」
私のコーピングレパートリー10選

さて、それでは
私のコピーグレパートリーを
10個ほどご紹介します!
私が試してみて良かったモノ10選です。
私の例なので、皆さんが同じ効果を
得られるかは分かりませんが、
「あ、こんな感じでいいのね」と
参考になれば幸いです。
- お風呂に入る(湯船に浸かる)
 なんじゃそりゃ!って思うかもですが、
 すごくリラックス効果があると思います。
 ※自分なりの方法でいいのです
 実際にコロナ以降、体調を崩し、
 なんか不安だった時も
 湯船に浸かっていると
 なんか不思議と落ち着くんですよね。
 何回も助けられているので、
 1番目に持ってきました!
 お風呂は、不安な思考を
 軽減してくれるのではと思ってます。
- 猫と遊ぶ
 実家で猫を飼ってるんですが、
 その猫と遊ぶと癒されます。
 もふります〜。
 もちろん
 ワンちゃんや他の動物でもOKです!
 なんか自然と笑顔になるんですよね。
 気持ちも落ち着くし、楽しいです。
 動物の力って凄いですねぇ。
 こんな感じで何気ない内容でいいのです。
- 散歩する
 運動系も良い感じです。
 ランニングとかでもいいのでしょうが、
 私は歩くのが好きなので、散歩にしています。
 ※というか走るのがあまり好きではない汗
 森の中を歩いたりすると
 気持ちいいですよ!落ち着きます。
- ボディスキャン瞑想
 MBSRの記事にも書きましたが、
 これも結構リラックスできます。
 体の不調を感じられるので、
 あぁ今この辺が調子悪そうだなぁと
 再認識するのにも便利だと思ってます。
 瞑想後は、なんかスッキリした気持ちになります。
- フォアヘッド・タッピング
 これは割と即効性があるので、
 あー今ストレス感じてる!って
 時に使います。
 めちゃくちゃ楽になるわけではないですが、
 少し気持ちが落ち着きます。
 額をポンポン叩くことで
 意識がそっちに向くんですよねぇ。
- スダルシャンクリヤ
 呼吸法の1種です。
 詳しくは上記リンクの記事に書いていますが、
 ゆっくりな呼吸と、
 高速な呼吸を組み合わせるのと、
 その呼吸に集中・コントロールする
 ことで少し落ち着いてきます。
 10分くらいで実施できるので、お手軽です!
- 自然音を聞く
 公園などでリアルな自然を
 聴くのがベストですが、
 私はよくYoutubeで聴いています。
 例えば↓ですね。
 「自然の音景色L 静かな森(野鳥の鳴き声)・Nature Sound」
 https://www.youtube.com/watch?v=VhXP8RC_v9I
 私は自然が好きなので、
 結構落ち着かせてくれます。オススメ!
- ストレッチ
 散歩もそうですが、
 運動系は良い感じです。
 ストレッチ中に伸びてる部位に集中することで
 気がまぎれるますし、柔軟性も向上!
 最近、自重トレにはまってまして、
 身体能力の向上には柔軟も大事だなぁと。
 朝起きた後や風呂上がりにも実施しています。
 もはや習慣になっているかも。
- 歩行瞑想
 瞑想系〜、気が紛れていい感じ。
 歩くこと、足裏の感覚に集中することで
 雑念を認識しては、過ぎ去るの感じます。
 座る瞑想よりやりやすいので、オススメ!
- Youtubeで面白動画を見る。
 猫のおもしろ動画、
 自重系のトレーニング動画や
 ちょっとしたお笑いの動画を見るだけです。
 これは既に皆さんやられているかもですが
 自分の好きな動画を見ることで
 楽しい気持ちになったり、
 笑顔になったりできるので、
 オススメです。手軽にできますしね!
参考:その他コーピングレパートリー

10選以外の
「コーピングレパートリー」も
ざっとご紹介だけしておきます。
皆さんがリストを作成する際の
参考になれば幸いです。
こうして見ると
「超ストレス解消法」に
結構頼ってますね・・・。
もう少し自分なりのモノを
見つけてもいいかもと思いました 汗
- 呼吸瞑想する。
- 緑のある公園を散歩する。
- ラベンダーの香りを嗅ぐ。
- カレーを食べに出かける。
- 一人になる。
- 筋トレする。
- HIITをする。
- コーヒーを飲む。
- 昼寝をする。
- エンタメ番組を見る。
- ストレスサーモメータをする。
 ※超ストレス解消法より
- ストレス・シンプトム・スケールをする。
 ※超ストレス解消法より
- ストレスダイアリーをつける。
 ※超ストレス解消法より
- Oura Ringを試す。購入済み!!
 ※超ストレス解消法より
- シンプルソートレコードををやる。
 ※超ストレス解消法より
- エクスプレッシブライティング。
 ※超ストレス解消法より
- 漫画を読む。
- アクセプタンス・ワードセラピーをやる。
 ※超ストレス解消法より
- 「・・・と思った」法をやる
 ※超ストレス解消法より
- 犬や猫の動画、写真を見る。
- なぜ?法をやる。
 ※超ストレス解消法より
- 謎解き本をやる。
- コンフォートカードをやる。
 ※超ストレス解消法より
- デスライティングをやる。
 ※超ストレス解消法より
- ブリーズチェックをやる。
 ※超ストレス解消法より
- ブリーズカウンティングをやる。
 ※超ストレス解消法より
- オルタナティブ・ブリージングをやる。
 ※超ストレス解消法より
- Mindzをやる。
 ※超ストレス解消法より
- ボルダリングをする。
 ※超ストレス解消法より
- 自然の写真を見る。
 ※超ストレス解消法より
- ネガティブ・ダストビンをやる。
 ※超ストレス解消法より
- Mood Mintをやる。
 ※超ストレス解消法より
- ファイブセンス・カウントダウンをやる。
 ※超ストレス解消法より
- Personal Zenをやる。
 ※超ストレス解消法より
- インタベーションブレスレットをやる。
 ※超ストレス解消法より
- フォーグッドシングスをやる。
 ※超ストレス解消法より
- ネガティブ感情ラベリングをやる。
 ※超ストレス解消法より
- Mr.Childrenの曲を聴く。
- ベッドで横になる。
- 握力器具をにぎにぎする。
- 水を飲む。
- 慈悲の瞑想をする。
- ヒノキの香りを嗅ぐ。
- ポトスに水をやる。
- 部屋を掃除する。
- 親しい人に連絡する。
- バナナを食べる。
- テレビを見る。
- 緑茶を飲む。
- メンタリストDaiGoさんの動画を見る。
- どうぶつの森をやる。
- 4pics 1 wordをやる。
- DNBをやる。
- 感謝の瞑想をする。
- 皿洗いに集中する。
- ミックスベリーを食べる。
- 蜂蜜をなめる。
- 深呼吸する。
- ガムを噛む。
- クロスワードパズルをやる。
- 早歩きする。
- ハンドマッサージをする。
- 太陽の光を浴びる。
- とりあえず何か歌う。
- 絵を描く。
- PSS4をやる。
 ※超ストレス解消法より
- PS3でゲームする。
- ケースフォーミュレーションをやる。
 ※超ストレス解消法より
- セブンコラムをやる。
 ※超ストレス解消法より
- ジェネリックユーをやる。
 ※超ストレス解消法より
- 心配スケジューリングをする。
 ※超ストレス解消法より
- 部屋を掃除する。
- Udemyで動画を見る。
- パレオさんの最もリラックスできる曲TOP10をきく。
- 自分を幸せにしてくれるものを探して写真を撮る。猫とか。
- メンタル・サブトラクティングをやる。
 ※超ストレス解消法より
- フライオンザウォールをやる。
 ※超ストレス解消法より
- メンタルクリアボタンをやる。
 ※超ストレス解消法より
- ポジティブメモリーズをやる。
 ※超ストレス解消法より
- エクスターナルブリージングをやる。
 ※超ストレス解消法より
- Awareテクニックをやる。
 ※超ストレス解消法より
- 歌っちゃう法をやってみる。
 ※超ストレス解消法より
- チートデイの日を決める。
- 猫犬などの面白写真を見る。
- 静かなカフェに行く。
- ラーメンを食べに出かける。
- お気に入りのお店Aにご飯に行く。
- お気に入りのお店Bにご飯に行く。
- お気に入りのお店Cにご飯に行く。
- ダークチョコを食べる。
- テトリスで遊ぶ。
- パレオさんのブログを読む。
まとめ
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました!!
コロナも2年目に入り
まだまだストレスも多い状況ということで
今回はストレス解消に役立つ
「コーピングレパートリー」を
ご紹介しました!
皆さんもぜひ自分なりの
ストレス対策リストを作っていただいて、
ストレスを解消することで
今の難しい状況を
乗り切っていきましょう!
この記事が少しでも
お役に立てば幸いです。
ではでは!!

 
																			 
																			 
																			 
																			 
											
 
						
						
						
												 
										
					 
									